連日大寒波の影響で大変寒い日が続いております。
これだけ気温が下がると工事現場でも色々と問題が出てきます。
仮設水道が凍って使えなくなったり破裂したり。
低気温で施工出来ずに工期がずれ込んだり。
工事途中の現場では工期の調整などで何とか対応できますが、本当に困るのが引渡し済みのお家での問題ではないでしょうか。
起こってからでは大変困ってしまいます。
今回は簡単な凍結対策の紹介させていただきます。
外部水栓は積雪の有無に関わらず、冷たい風により凍結します。風当たりが強そうなところでは特にバケツを飛ばない様に被せたりなどして風避けをしてみてください。給湯器(エコキュートなど)でも同じ事が言えます。風通しが良い場合などでしたら何かを置き、配管に直接冷たい風が当たり続けない様にして下さい。これだけでも全然違います。くれぐれもガスや灯油タイプでしたら排気口を塞がないようにお気を付けてください。
最近の給湯器には凍結防止機能がついていますので、お湯が使えなくなってもしばらくすると使えるって事もあります。そのため、機種やメーカーにより違いはありますが絶対に電源は切らないで下さい。後、タオル等巻かれる方もたまに見かけますが個人的にはおススメできません。タオル自体が水分を含み凍る可能性があります。
この時期低気温が続きそうな時は無理しない程度で参考にしていただければ幸いです。
皆さま、この大寒波に負けずに乗り切りましょう!
体調崩されません様、ご自愛ください。
中野 真